美容・健康をサポート 「アスタキサンチン」~スタッフも使ってみました!~
アスタキサンチンについて
●アスタキサンチンって何??
緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンやトマトに含まれるリコピンなどと同じカロテノイド類の一種で、サケ・エビ・カニに存在する赤い色素です。人類が古来から食用としているもので、食経験豊富な安全な物質であるといえます。
●アスタキサンチンの研究報告
世界中のさまざまな研究機関で、アスタキサンチンについて研究が行なわれ、基礎から臨床まで多数の論文が発表されています。
1.持久力アップ
2.疲労対策
3.脂肪燃焼の促進効果
4.ペットの慢性疾患対策・健康
5.悪玉菌の働きを抑えて腸内環境を整える
6.活性酸素を抑えて美肌効果
7.頭皮のダメージを抑えて薄毛の予防効果
8.血流をよくして肩こりを改善
9.メタボ対策
10.原因不明の体調不良「不定愁訴」の改善
11.過活動膀胱による頻尿を改善
12.声帯の傷を抑えて声の老化対策
13.気になる加齢臭を軽減
14.眼精疲労を軽減
●アスタキサンチンの特徴は?
一番の特徴は、強い「抗酸化力」を持っているということです。
非常に強い抗酸化作用で老化の原因となる活性酸素を抑制し、細胞をダメージから守ります。
●活性酸素とは?
活性酸素とは、「ほかの物質を酸化させる力が非常に強い酸素」のことです。私たちは呼吸によって大量の酸素を体内に取り入れていますが、そのうちの約2%が活性酸素になるといわれています。「活性酸素」はその強い酸化力を使って、体内に侵入してきた病原菌を退治する役割を持っているので、人間が生きていく上で必要なものです。しかし、過剰に発生すると、人間の正常な細胞まで傷つけてしまい、様々な病気の原因になると言われています。
<活性酸素が関与する主な疾患>
動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、がん、糖尿病、胃潰瘍、肺炎、脳血管性痴呆症、アルツハイマー型痴呆症、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、白内障、未熟児網膜症など。
<活性酸素が発生する原因>
1.普通に生活しているだけでも作られる
身体を守るため、人間の体内では日頃から活性酸素が作られています。
2.ストレス
ストレスを受けると、ストレスを緩和させてくれる「副腎皮質ホルモン」が分泌されますが、一緒に活性酸素も作られてしまいます。
3.紫外線
紫外線が作り出す活性酸素によりコラーゲンが酸化することでシワができます。目から紫外線が入ると、活性酸素やメラノサイト刺激ホルモンが分泌し、血液にのって流れると、それを受けた肌のメラノサイトがメラニンを生成し、シミができます。
4.喫煙・受動喫煙
タールなどの有害物質が体内に入りますので、そこから細胞を守るために活性酸素が増えてしまいます。
5.過度な飲酒
アルコールは適量であれば活性酸素を減らしてくれます。アルコールを分解する際に活性酸素は発生するため、摂取量が多すぎると逆効果です。
6.食品添加物・大気汚染など
活性酸素は本来、身体を守るために生まれるものです。身体にとって悪影響のあるものが体内に入ると活性酸素が増えると考えられます。
7.激しい運動
運動をすると呼吸が増えますので、酸素量が増え、活性酸素に変換される量も増えます。
このように、活性酸素が増えすぎると健康・美容に大きな影響を及ぼしてしまいます。
活性酸素には色々な種類があります。それぞれの活性酸素を無毒化する抗酸化成分を体内に持っていますが、「一重項酸素」という活性酸素については、体内に無毒化するチカラを持っていません。つまり、外から摂取するしか方法がありません。アスタキサンチンはその「一重項酸素」を抑えるチカラにとても優れています。
もちろん、アスタキサンチンを摂取する以外にも対策はあります。例えば、外出時に帽子や日傘を活用することが効果的です。毎日の食事の中で抗酸化物質を多く摂取するようにすることも有効です。
アスタキサンチンの抗酸化作用の強化について
■「トコトリエノール」というビタミンEの一種は、アスタキサンチンの「一重項酸素」を抑制するチカラを、さらに増強する作用があります。一重項酵素の発生抑制率の研究では、アスタキサンチンだけでも80%なのですが、トコトリエノールを併用することで96%まで上がるという報告があります。
■「ビタミンC」は体内にためることができず、余剰なものは尿として排泄されるということはよく知られていますね。安定型ビタミンC「アスコルビン酸グルコシド」は、体内の不足している量だけビタミンCへ変換され、残りはブドウ糖が結合して保持されます。ビタミンCにも抗酸化作用がありますが、アスタキサンチンとビタミンCを合わせて摂取すると、抗酸化作用が強化されます。
スタッフが使ってみました!
約1ヶ月間、毎日アスタキサンチン配合サプリメントを摂取してどのような変化があったのか・・・
スタッフに使用後の感想を聞きました!
●約1ヶ月使用してみましたが、体の調子がよく、疲れが残りにくくなりました。これからも使っていきたいと思います。他に化粧水やトニックもあります。最高のサプリメントを見つけてきました。(院長)
●ここにはありませんが、アスタキサンチン配合のトニックを1ヶ月使用してみました。素直な「髪の毛が増えたかどうかよくわからない」という感じです。ただ、髪の毛が伸びるのは早かった気がします。(歯科技工士)
Before
After
●アスタキサンチン配合のサプリメントを1ヶ月摂取してみましたが、特に大きな変化はありませんでした。ただ、私はいつも睡眠時間が4時間程度ですが疲れがたまると頭痛がしていたのが摂取中はありませんでした。眼精疲労に関しては思った程改善されませんでした。やはり4ヶ月は継続しないと効果は現れないのかもしれません。アスタキサンチン配合のサプリメントは良いものですので、規則正しい生活をして摂取を続けると免疫力アップにつながることは間違いなしです!(歯科衛生士)
●私がアスタキサンチン配合のサプリメントを飲んでいたのは昨年の年末の12月でした。私生活、仕事等大変忙しいと感じていた時でした。飲んで体が楽になったとその時は思いませんでしたが、今考えてみると、寝不足が続き、周りは風邪を引いている人もいる中、自分は体調を崩さずに過ごせたのはアスタキサンチン配合のサプリメントを飲んでいたおかげかなと思います。(歯科技工士)
●パソコンに向かうことが多いため、慢性の眼精疲労があります。アスタキサンチン配合のサプリメントを摂取すると同時に、パソコン・テレビ・スマホのブルーライトもカットしました。以前より眼の疲れが和らぎました。(事務)
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
サプリメントと健康
不足しがちな微量栄養素を補おうというのがサプリメントです。1日に必要な微量栄養素を手軽に摂ることができると、健康を気にかける人やストレスのかかる生活を送っている人の間で重宝されています。しかしながら、やはり健康のためにはバランスのよい食生活と規則正しい生活が必要です。身体にまつわるトラブルの多くは、この2つを心掛けるだけでかなり改善されます。「サプリメントを摂取しているから」といって、食生活が乱れ、不規則な生活を送るのは本末転倒です。ストレスを完全になくすということはできませんが、しっかり栄養・睡眠をとり、適度な運動をし、自分なりのストレス解消法をもつことが大切です。
※参考