治療方針
口元は人の第一印象に大きく影響します。
近年、歯科で「審美」に注目が集まってきています。
色々な審美に関するセミナー・研修に参加してきました。その中で私が感じたことは「審美は本当に難しい」ということです。
なぜなら、人によって美しさの評価基準が違いますし、加えて、その日の気分で変わることさえあるためです。気分で服を変えることはできても、歯を変えることはできません。
しかし、美しさだけでよいのでしょうか?
一瞬で壊れてしまえば、アレルギー症状が出たら、口が開かなくなったり痛みが出たりしたらどうでしょうか?
美しいことはすばらしいことですが、歯として機能しなければただの飾りものになってしまいます。他にも生体が許容できる形態・材料であるか、長期にわたり安定し、不自由なく使い続けることができるのかなどの安全性も重要です。
歯は生体の一部です。美しさとともに必要な機能性・安全性を兼ねそろえ、患者さん自身に気にいってもらえるものが審美歯科という領域になるのです。
この難しい分野に必要不可欠なことは、患者さんとのコミュニケーションです。加藤歯科医院には歯科技工士が常駐していますので、作り手と直接話すことができますし、色や形態の細かい調整にも対応できることができます。納得がいくまでディスカッションしステップごとに確認しながら、私たちの持っている知識・技術を最大限に活用し、あなたの理想とするものを一緒に作りましょう。